2025
04.10

2025年4月1日第265号

メールマガジンバックナンバー

まいどおおきに!スマイルマーケティングの高橋健三です!
いつもスマイルメルマガをご愛読いただきほんまにありがとうございます。

さあ桜咲く4月がやってきました!新入社員が入ってくることでフレッシュな風があちらこちらの職場に流れていることと思います。
この時期は町中でも一目で新入社員と分かる若者たちが、グループで歩いていますので、
心の中で思わず「がんばってや!」と応援してしまいます。
昭和の時代は「石の上にも三年」なんて言葉がありましたが、令和の若者達にはもはや通用しないかもしれませんね(笑)

そんな中4月13日にはいよいよ大阪・関西万博が開幕ですね!えらいこっちゃ~(笑)
1970年大阪万博をリアルで体験した昭和世代としては、なんとか万博に関わりたいと思い、開幕日に一万人で第九を歌うイベントにエントリー。
開幕日は午前9時より大屋根の上で高らかに第九を歌うことから、令和の万博が始まります。フロイデ♪

さらに毎日会場に通える通し券も買っているので、夏までにはガイドができるぐらい隅々までパビリオンを回っておきたいと思います。
皆さんが万博へ行かれる際は、喜んでご案内しますので是非お声がけを!
大屋根の上で待ってま~す(笑)

では今月も「SMILE-MKメールマガジン」をじっくりお楽しみください。
感謝!

■■■インデックスのご案内■■■
1)スマイルマーケティングトピックス
2)SDGsマーケティングアクション
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
4)日経MJで見つけた「ちょっと気になる4P戦略」
5)読んだら損するしょ~むない話←4月の大嘘がバレるとき?
——————————————————————————————-
1)スマイルマーケティングトピックス
新入社員から経営者までマーケティングの理解と実践は事業に直結する最重要課題です。リアルでもオンラインでもご希望のスタイルに合わせてカスタマイズ致します。
マーケティングを楽しく自分らしく活用しましょう!

■4月13日「せんびる手荷物預かり所」オープン!
万博に来場されるインバウンドの皆さんに手ぶらで快適な旅を楽しんでいただくため、手荷物預かり所を期間限定で開設。
万博に向けて大阪へ来られる方にご案内ください!

店名:せんびる手荷物預かり所
住所:大阪市中央区船場中央1丁目3-2
場所:船場センタービル2号館1階ー115
営業時間:午前8時30分~午後20時まで
電話:090-8654-4560
定休日:毎月第三日曜日
※オフィシャルサイトを準備中、乞うご期待!

■昭和100年万博イヤーの新企画が誕生!
「妄想ワークショップ」導入のご提案
最近、注目度が上がっている妄想を起点に社員のゼロイチ発想力を鍛えるワークショップを計画しました。

イノベーション、グローバル、インバウンド、新商品開発、デザイン経営、DX経営などなど気になるテーマに精通したゲストスピーカーを交えて、2時間のアクティブラーニングスタイルで、新たなアイデアを生み出すプログラムです。
ご興味ある方には、提案書を送付しますのでお気軽にお声がけください。お問合せ:info@smile-mk.comまで

——————————————————————————————-
2)SDGsマーケティングアクション
(日経MJ3月1日~31日記事より) 
2030年のゴールまで残り5年となったSDGsへの取り組み。
サスティナブルな経営を目指し17個のテーマから自社のアクション課題を発見しましょう!

■各社のSDGsアクション

1)アサヒユウアス
老木化や病気などを理由に伐採された桜を使ったタンブラーを開発。隅田公園で伐採した桜の木を51%使用したほか、リサイクルプラスチックなども活用。

2)オイシックス・ラ・大地
グループ傘下のHiOLI(ヒオリ)と共同開発でパイナップルケーキを開発。未活用だったパイナップルの芯を食品として生かしてフードロス削減につなげる。

3)日鉄興和不動産
同社初の木造の賃貸マンションを建設。建設時のCO2排出量を40%以上削減。内外装にも木材を使い、環境意識の高い人々に向けてアピール。

4)ニッスイ
ブリの皮から作ったフィッシュレザーを発売。不可食部分として肥料などに使っている皮を再生。卵からふ化させ成魚まで完全養殖した黒瀬ぶりを使用。

5)高島屋
役目を終えたメーク用品をキャンドルにアップサイクル。ろうそくのカメヤマとコラボして口紅やアイシャドーなどを回収してろうに混ぜて仕上げた。

■関西ファッション連合SDGs推進サポーター活動報告
導入セミナーへの登壇や取組み企業への取材などを通じてSDGs
の推進を応援しています。導入事例紹介サイトでは現在39社を
掲載中!
https://peraichi.com/landing_pages/view/kanfasdgs

——————————————————————————————-
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
(日経MJ3月1日~31日記事より)
マーケティング3.0を象徴するコラボレーション。
自社と強みと他社の強みを掛け合わせて新たな顧客層を開拓する一手。
2025年のヒントにご活用ください。バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/collabo/

■ミルキー&ふじや食品
ごま豆腐のふじや食品は不二家のミルキーとコラボして「milky胡麻とうふ」を発売。
堅めのねっとりとした食感で練乳やクリームを使ったごま豆腐と、香ばしさを活かしたごま豆腐が2層になっている。
https://x.gd/TBJRI

■マツダ&JINZ
マツダはJINZとコラボしてドライバー用のサングラスを発売。
フレームはマツダの技術者が作ったデザインをもとに鯖江市の職人の技術で商品化。
運転時の視界を確保しやすくしている。
https://www.mazda.co.jp/experience/life-with-mazda/86/

■ロンハーマン&ユニクロ
ユニクロは玉川高島屋S・C内のオープンを記念してロンハーマンとコラボしたTシャツを店舗限定販売。
ゆったりと買い物できる休憩スペースも設けた新タイプの店舗になっている。
https://x.gd/8jZHO

——————————————————————————————-
4)ちょっと気になる4P戦略(日経MJ3月1日~31日記事より)
日経MJ新聞の1か月間の記事からピックしたちょっと気になるネタをご紹介。
次なる4Pアクションのヒントにご活用ください。
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/4p/

■PRODUCT(商品)戦略/CUSTOMER VALUE(顧客価値)

遂に発掘か?縄文土偶の金太郎あめ
青森県小牧野遺跡の展示施設「縄文の学び舎・小牧野館」
は遮光器土偶を題材にした金太郎あめ「JOMOCAN(じょもかん)」を発売。
国内の縄文遺跡からモモの種が見つかったことからピーチ味を採用。
1缶10粒入りで540円也。こりゃ発掘に行かなあきまへんな(笑)
https://aomori.keizai.biz/headline/336/

あのEXILEが作業服を監修した?
ワークマンはEXILEのTAKAHIROさんが監修した作業服など8点を発売。
ブランド名は「ZERO-STAGE」長袖ジャケット3900円やカーゴパンツ2900円などの展開。
EXILEの知名度を活用し若年層の需要を喚起。
次は作業服を着たダンスユニットも出てきそうやな(笑)
https://x.gd/awlMH

プロダクト戦略を妄想せよ!
縄文土偶と金太郎あめ、EXILEと作業服、プロダクトの価値は機能価値、形状価値、心理価値の三層で構成されるが、もはや商品が持つ機能だけでも、デザインだけでも戦えない時代に突入したのかも?
いかにエモーションな価値を創造できるか?それが課題でんな。

■PRICE(価格)戦略/CUSTOMER COST(顧客コスト)

事例1)明治のポイントでチョコレートをもらおう!
明治は独自のポイントサービスの運用を開始。
会員IDを登録してポイントを貯めると、きのこの山やガルボチョコポケットパックなどがもらえるクーポンと交換できる。
菓子だけでなくヨーグルトなどのクーポンもある。
食品メーカー発のポイ活、増えてきそうでんな。
https://mpcc.meiji.co.jp/

事例2)そのクレカで美術館に寄付できまんねん?
丸井グループは利用金額に応じて美術館などの寄付できるクレジットカードの発行を始める。
カードの表面には国立美術館などと共同で作成した土偶や絵画などをデザイン。
好きなものに重点的にお金を使うメリハリ消費に着目した。
ここでも土偶が登場したがな(笑)
https://www.eposcard.co.jp/gecard/museum/index.html

プライス戦略を妄想せよ!
食品メーカーが消費者に直接ポイントを付加する仕組み、大好きなアートに寄付するクレジットカード。
どちらの仕組みもこれまで間接的な関係を持っていた両者を直接的に結び付けるプライス戦略といえる。
顧客と直に繋がる。次の一手はここにありそうでんな。

■PLACE(販路)戦略/CONVENIENCE(利便性)

事例1)無印の部屋へお泊りやすぅ~
良品計画は奈良県吉野町の旅館「坂本屋」を改装した「MUJIroom SAKAMOTOYA」を開業。
宿泊施設の一部を良品計画が改装し、施設側が運営を行う「MUJI room」事業の一環。
6室の内3室を改装した。
うちの家も改装してくれへんかな(笑)
https://stay.muji.com/ja/room/sakamotoya/

事例2)社員研修はひらパーでサバゲ??
ひらかたパークはサバイバルゲームを楽しみながらチームワークを高める社員研修プランを開始。
ゲームでは参加者が2チームに分かれて対戦。
赤外線照射で打たれることなく敵陣地に侵入してマーカーを置けば勝ち。
こんな研修ずっ~と受けておきたいわな(笑)
https://www.hirakatapark.co.jp/topics/survival-training/

プレイス戦略を妄想せよ!
MUJIのお宿に泊まる体験はまさにモノからコトへの進化となり、子供対象のひらパーがサバゲ?で社員研修を提案する仕組みはまさにターゲット層の拡大である。
その場の有り様をゼロベースで考えるところに新たなアイデアが生まれまんな。

■PROMOTION(販促)戦略/COMMUNICATION(コミュニケーション)

事例1)アパレルブランドのフェアは高級ホテルで?
女性向け高級アパレルのさえらは高級ホテルで地域別フェアを開催。
店舗よりも5~10倍広いスペースと優雅な空間の中で、品質やデザインを試してもらう。
これまでにザ・リッツカールトン大阪、名古屋マリオットアソシアホテルなどで実施。
優雅な気分でお買い物って大事でんな。
https://caetla.co.jp/brand/caetla

事例2)ショップスタッフが街の魅力を発信!
カジュアル衣料品店WEGOは地方創生のプロジェクトを立ち上げ。
第一弾は長崎市と組み、同社のスタッフが現地を訪れて街の魅力を発信すると共にグッズを制作して店舗やオンラインで販売。
原宿店で長崎をテーマとした期間限定の売り場を展開し、Z世代に長崎の魅力を伝えている。
センス溢れる地方の打ち出し方が楽しみでんな。
https://www.at-nagasaki.jp/downloads/media/13964

プロモーション戦略を妄想せよ!
アパレルはECで買われる時代に敢えて高級ホテルでフェアをする。
地方都市のアピールを観光協会ではなくアパレルブランドとのコラボで展開する。
どちらもなかなかイノベーティブ。
どこでする?とか、だれがいう?とか、プロモーション戦略はそこが肝心でんな。

——————————————————————————————-
5)読んだら損するしょ~むない話
毎月スマイルメルマガを締めくくるのはこのコーナー。
読んだらほんまに損するか?損しないか?読んでみなけりゃわからない(笑)
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/story/

4月の大嘘がバレるとき?
4月1日エイプリルフール。みんなが驚く大嘘をつきたいものですよね(笑)でもそんな嘘もバレるときがあるのでご用心!

ケース1)801回目の嘘
嘘八百といいますので八百一回目はバレます

ケース2)赤ペンで書いた手紙
真っ赤な嘘といいますので内容によってはバレます

ケース3)ドロボーで捕まったとき
嘘つきは泥棒の始まりと申しますので捕まればバレます

ケース4)まことちゃんが出てきたとき
嘘から出たまことというのでまことちゃんが出てきたらバレます

ケース5)♪折れたたばこの吸い殻で~
♪あなたの嘘が分かるのよ~と中条きよしが歌ってましたよ

エイプリルフールを目一杯楽しみましょう!
来月も引き続きしょ~むないネタにご期待ください。

4月があなたにとって笑顔溢れるひと月になりますように!感謝!
◆◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆◆
「SMILE-MKメールマガジン」2025年4月1日第265号
読者数:728名(4月1日現在)
編集者:なにわのマーケティングコーチ高橋健三(グロービスMBA大阪1st)
フェイスブック:http://www.facebook.com/kenzotakahashi2525
発行元:株式会社スマイルマーケティング
〒540-0037大阪市中央区内平野町2-1-2アイエスビル4E
TEL:06-6966-2525(ニコニコ) FAX:06-6966-2277
MOBILE:080-1414-2558
URL:https://smile-mk.com/
東京サテライト〒103-0025 東京都中央区茅場町2-12-10-5F
本メルマガに関するご感想やリクエストをお待ちしています
mailto:info@smile-mk.com
◆◆◆◆【すべてのマーケティングは「笑顔」のために!】◆◆◆◆
Copyright(c)2025 SMILE MARKETING INC. All rights reserved.

無料メールマガジン登録

ちょっと気になる4P戦略など発想ヒントが一杯のメルマガです。