02.13
2025年2月1日第263号
まいどおおきに!スマイルマーケティングの高橋健三です!
いつもスマイルメルマガをご愛読いただきほんまにありがとうございます。
年が明けたと思ったらさっそく2月になりましたね。2月は逃げる。3月
は去る。と言われていますので4月13日の大阪・関西万博もあっという
間に開幕を迎えそうですね。
先日、トークイベントで1970年万博と2025年万博の繋がりについて
お話させていただきましたが、聞く前は懐疑的だった方も、聞いた後は皆さ
ん口を揃えて「万博へ行きます!」と言ってくださり自称)大阪国広報担当
大臣の務めを少し果たせた気分になりました。
1970年に小学5年生で万博を経験した昭和世代は、無条件で万博が好き
です。今年の万博では4月13日の開幕日に「一万人の第九」に参加エント
リーをしましたので、参加者から一気に主催者の気分です(笑)
そして、その後は「通し券」で会場ガイドができるぐらい通うつもりです。
会場で見つけたら是非、声をかけてください。自称)広報担当大臣の公務
としてしっかり案内させていただきます。
今年は55年ぶりに大阪で開催される万博を大いに楽しみましょう!
では今月も「SMILE-MKメールマガジン」をじっくりお楽しみください。
感謝!
■■■インデックスのご案内■■■
1)スマイルマーケティングトピックス
2)SDGsマーケティングアクション
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
4)日経MJで見つけた「ちょっと気になる4P戦略」
5)読んだら損するしょ~むない話←節分の鬼はどこに居る?
——————————————————————————————-
1)スマイルマーケティングトピックス
新入社員から経営者までマーケティングの理解と実践は事業に直結
する最重要課題です。リアルでもオンラインでもご希望のスタイル
に合わせてカスタマイズ致します。マーケティングを楽しく自分ら
しく活用しましょう!
■昭和100年万博イヤーの新企画が誕生!
「妄想ワークショップ」導入のご提案
最近、注目度が上がっている妄想を起点に社員のゼロイチ発想力
を鍛えるワークショップを計画しました。
イノベーション、グローバル、インバウンド、新商品開発、デザイ
ン経営、DX経営などなど気になるテーマに精通したゲストスピー
カーを交えて、2時間のアクティブラーニングスタイルで、新たな
アイデアを生み出すプログラムです。
ご興味ある方には、提案書を送付しますのでお気軽にお声がけくだ
さい。お問合せ:info@smile-mk.comまで
■次回の「マーケティング妄想バー」は3月7日(金)開催!
参加希望の方はご連絡を
お申込み:info@smile-mk.comまで
——————————————————————————————-
2)SDGsマーケティングアクション
(日経MJ1月1日~31日記事より)
2030年のゴールまで残り5年となったSDGsへの取り組み。
サスティナブルな経営を目指し17個のテーマから自社のアクション課題を発見しましょう!
■各社のSDGsアクション
1)カネバン
様々なバイオマス素材を使ったプロジェクトの第1弾として砂場遊び・土いじり道具シリーズ「すなぐ」を発売。木材由来のセルロースファイバーを51%以上配合した樹脂を使用。可燃物として取り扱い可。
2)千葉市農政センター
太陽光発電で温室を加温するトマトの施設園芸を開始。電気を使ったヒートポンプから温風を流すことで燃料コストと二酸化炭素排出量の削減効果を検証。
3)楽ポケ
親会社で庭園資材メーカーの山一屋から出た端材を活用し小さな箱庭を商品化。表面をあぶった焼杉板で作った箱に、紀州景石や備長炭、黒竹、苔などのパーツを組み合わせ。
4)鈴与
統一規格のパレット採用や荷物を縦方向に積み重ねる段積みにより複数企業の荷物を混載するほか、鈴与の物流拠点を使って納品先の検品を減らすなど物流効率化でCO2を34%削減。
5)FUMIKODA
廃棄される漁網を回収して再生したリサイクルナイロンで作ったコスメポーチを発売。軽量で耐久性に優れ、内部にポケットを付け化粧台に立てても使える。
■関西ファッション連合SDGs推進サポーター活動報告
導入セミナーへの登壇や取組み企業への取材などを通じてSDGsの推進を応援しています。導入事例紹介サイトでは現在39社を掲載中!https://peraichi.com/landing_pages/view/kanfasdgs
——————————————————————————————-
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
(日経MJ1月1日~31日記事より)
マーケティング3.0を象徴するコラボレーション。自社と強みと
他社の強みを掛け合わせて新たな顧客層を開拓する一手。2025
年のヒントにご活用ください。バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/collabo/
■もち吉&日本相撲協会
もち吉は日本相撲協会とコラボして財団法人化100周年を迎えることを記念した米菓「大相撲明荷缶(あけにかん)」を発売。両国国技館の地下食堂で親しまれているカレー風味を再現。
https://www.mochikichi.co.jp/poducts/detail/81023
■京阪百貨店&男子バレー「大阪ブルテオン」
京阪百貨店は大阪ブルテオン所属の男子バレー5選手とコラボした恵方巻を発売。山内昌大選手にちなんだ「海鮮10種35.4センチロング恵方巻」や清水邦弘選手にちなんだ「サクッと!やみつきソース勝つ恵方巻」など。
https://shop.keihan-dept.co.jp/goods/list.html?cid=setsubun-bluteon
■井村屋&三交イン
ホテル運営の三交インは井村屋とコラボしたコンセプトルームを提供。あずきバーのパッケージデザインを壁面に再現し、あんまんクッションは押すと中身の具材を思わせる感触にした。
https://x.gd/RFlkd
——————————————————————————————-
4)ちょっと気になる4P戦略(日経MJ1月1日~31日記事より)
日経MJ新聞の1か月間の記事からピックしたちょっと気になるネタ
をご紹介。次なる4Pアクションのヒントにご活用ください。
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/4p/
■PRODUCT(商品)戦略/CUSTOMER VALUE(顧客価値)
事例1)ファンと一緒にスマホを作ろう!
英国のスマホメーカーナッシングはファンと共同開発したスマホを世界1000台限定で発売。約1万の公募から選ばれた4チームが、端末本体、壁紙、パッケージデザイン、宣伝を担当。背面に搭載したLEDがホタルのように光る。価格は5万5800円で3分で完売。持ってる人おったら見せて欲しいもんでんな(笑)
https://jp.nothing.tech/pages/phone-2a
事例2)我が家にも暖炉がありまんねん!
岩谷産業は家のリビングにおける小さな暖炉「MYDANRO」を開発。カセットガスの炎を使うのが特徴で、見ていてリラックスできる炎のゆらぎにこだわった。3年かけて開発した商品はマクアケで700人以上が購入。炎の揺らぎには大きなニーズがあった訳でんな。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000048859.html
プロダクト戦略を妄想せよ!
テクノロジーの進化が頭打ちになりスマホを買い替えなくなった時代、スマホはファンとの共創から生まれた。リビングに置ける小さな暖炉も安全性など社内の様々な意見を経てマクアケで商品化。メーカー発ではなくユーザーからプロダクトが生まれる時代になってきましたな。
■PRICE(価格)戦略/CUSTOMER COST(顧客コスト)
事例1)なんと599万円のシビックが登場?
ホンダはシビックタイプRの新モデルを発売。高級感ある黒の内装に統一し価格は599万8300円から。エンジンの最高出力は330馬力で内装にスエード表皮を使用。シビックってもうファミリーカーやないんやね。
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/
事例2)スイカでサブスク始まるよ!
JR東日本は「Suica」を使ったサブスクリプションを2028年度に始める。毎月一定額を支払うことで運賃を割り引いたり、駅ビルのクーポン券を付与したりする。例えば毎月3000円の支払いで最寄り駅を起点にどの駅にも半額で乗り放題できるなど。こりゃ鉄道系カードに囲い込まれまんな。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho03.pdf
プライス戦略を妄想せよ!
昭和のファミリーカーと思っていたシビックも今や600万円の高級車になり、運賃は決まっていると思っていた電車の運賃にもサブスクサービスが導入されたり、昭和、平成、令和と時代を経ることでプライス戦略も進化するもんでんな。
■PLACE(販路)戦略/CONVENIENCE(利便性)
事例1)YKKのファスナーをガシャポンで?
YKKは主力製品のファスナーをブレスレットにした商品「ファスナーブレスレット」を開発しガシャポンで販売。自分の好きなアイドルなどを象徴する「推し色」を集めたい若者に注目されている。軽量でファスナーを開け閉めできるので、かばんなどにも付けられる。こりゃ想定外のファスナーの使い方でおまんな。
https://www.bandai.co.jp/catalog/item.php?jan_cd=4934595059623000
事例2)映画台本が読めるカフェが登場!
東京下北沢に新しい鑑賞体験ができるコンセプトカフェ「下北現像所」が登場。ここでは約40作品の映画の台本が閲覧できる。映画を観てから台本を読んで撮影の裏側を考察するなどの楽しみ方を提案。カヌレやクラフトコーラなどのメニューがある。観てから読むか?読んでから観るか?それが問題である(笑)
https://www.axismag.jp/posts/2024/12/630427.html
プレイス戦略を妄想せよ!
誰もがきっと毎日使っているあのファスナーが推し活グッズになってガシャポンに入っている驚き。誰もがまだ読んだことがない映画の台本がカフェで読める驚き。ちょっと大げさかも知れまへんが、こりゃ想定外の未来がキテまんな。いやほんま。
■PROMOTION(販促)戦略/COMMUNICATION(コミュニケーション)
事例1)ホテルで試して買って帰って!
ビッグカメラは東急ステイ新宿イーストサイドと連携し美容家電を無料で宿泊客にレンタルするサービスを実施。大半を占めるインバウンド客には家電や化粧品などが3~7%割引になるクーポンを発行。旅ナカでの買い物を訴求する。試して買って泊まって買って。ほんまええサイクルでんな。
https://www.tokyustay.co.jp/hotel/SE/topics/2024/11/bic_camera.html
事例2)オウンドメディアでPRしよう!
セブン&アイ・ホールディングスはネット上にオウンドメディア「asuPresso」を開設。グループ企業の幹部や社員が登場し商品やサービスが生まれるまでのプロセスなどを配信。主にセブンイレブンジャパン、イトーヨーカ堂、ヨークベニマル、デニーズなどで働く従業員の活躍する姿を伝えることで魅力伝達や士気向上を図る。知ってるようで知らない情報は沢山あるかもね?
https://asupresso.7andi.com/
プロモーション戦略を妄想せよ!
どんどんやってくるインバウンド客が美容家電をホテルで試して店舗で買うアナログな仕組み。どんどん広がるグループ内の情報をオウンドメディアを通じて社内外に発信するデジタルの仕組み。プロモーションの成功には湯水のごとく情報が流れる仕組みが重要。アナログもデジタルもどっちもヒントになりまんな。
——————————————————————————————-
5)読んだら損するしょ~むない話
毎月スマイルメルマガを締めくくるのはこのコーナー。
読んだらほんまに損するか?損しないか?読んでみなけりゃわからない(笑)
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/story/
節分の鬼はどこに居るのか?居ないのか?
2月といえば節分の豆まき。さて鬼はどこに居るのか?よ~く
考えてみると色々なところに鬼が潜んでいることが分かりました。
おにぎり「梅干しが苦手な僕は中から出てくるとまるで赤鬼に見えます。」
おにいちゃん「昔からキレやすい兄貴は僕にとって鬼ですわ。」
おにがわら「見た通り瓦のなかに鬼が鎮座しております。あ~こわ。」
おにあい「いやいや鬼とお似合いといわれても困りますやん。」
こおにんかいけいし「ええ加減な経理処理をすると鬼のように怒られます。」
意外なところに鬼は居るもんですね。
来月も引き続きしょ~むないネタにご期待ください。
2月があなたにとって笑顔溢れるひと月になりますように!感謝!
◆◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆◆
「SMILE-MKメールマガジン」2025年2月1日第263号
読者数:727名(2月1日現在)
編集者:なにわのマーケティングコーチ高橋健三(グロービスMBA大阪1st)
フェイスブック:http://www.facebook.com/kenzotakahashi2525
発行元:株式会社スマイルマーケティング
〒540-0037大阪市中央区内平野町2-1-2アイエスビル4E
TEL:06-6966-2525(ニコニコ) FAX:06-6966-2277
MOBILE:080-1414-2558
URL:https://smile-mk.com/
東京サテライト〒103-0025 東京都中央区茅場町2-12-10-5F
本メルマガに関するご感想やリクエストをお待ちしています
mailto:info@smile-mk.com
◆◆◆◆【すべてのマーケティングは「笑顔」のために!】◆◆◆◆
Copyright(c)2025 SMILE MARKETING INC. All rights reserved.