11.01
2003年11月1日第8号
いつも何かとお世話になりほんまに有り難うございます。10月7日には「なんば
パークス」がオープンし(HPのけんぞう見聞録で紹介しています)11月3日には阪
神タイガースの優勝パレードと大阪の街も賑やかな話題に溢れていますね。そんな中
僕は明日から成長著しい「上海」へフィールドスタディに出かけます。現地の企業や
大学を多数訪問した様子をホームページでご紹介しますのでどうぞご期待ください。
そんな訳で今月は一日早い配信になりましたが、今月も「SMILE-MKメールマガジン」
をたっぷりお楽しみくださいませ。感謝!
■■■インデックスのご案内■■■
1)今月のちょっと気になる記念日
2)なるほどマーケティングコラム
3)発想力を鍛えよう
4)スマイルマーケティングトピックス
5)読んだら損するしょ~むない話←あったらおもろいこんな丼!
──────────────────────────────────────
1)今月のちょっと気になる記念日
11月の記念日の中からちょっと気になる日を選んでみました。11月は「いい歯の
日」「いい色の日」「いい夫婦の日」などなど「いい」で始まる記念日がいっぱい。
どれも楽しいイベントテーマになりそうですね。全記念日はHPでご覧ください。
■11月16日「いい色の日」
「い(1)い(1)色(16)」の語呂合わせ。日本塗装工業会が制定。ちょっとお酒を飲むと
周りの人から「いい色してますねえ~」と顔色を誉められますよね。そこでこの日は
お酒を飲んでいい顔色をした人達を集めて割引サービスしちゃいましょう。顔色が赤
くなるほど価格も「赤札」にするというのはいかがですか?店長の独断で赤みの基準
を判定し価格を決めればほろ酔い加減のお客様がどんどん集まってくれるかも?
■11月20日「ホテルの日」
1890(明治23)年、帝国ホテルが開業しました。一流のシティホテルではお客様のどん
な要望もにこやかな対応で聞いてもらえるそうです。この日は自分のお店を一流ホテ
ルに見立てて究極のサービスを提供してみましょう。電話一本でお客様をリムジンで
迎えにゆき、買い物中は至れり尽くせりのサービスを提供。最後は記念撮影をしてお
見送りすればお客様にとってとても印象に残る一日になるかも?
■11月30日「シルバーラブの日」
1948(昭和23)年、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出しました。当時、
川田順は68歳。老いらくの恋ともてはやされました。高齢化時代にピッタリの記念日
ですね。この日は二人合わせて150才を越えるカップルを集めてフォークダンス大
会をしてみましょう。うん十年前の童心に帰り同世代の人達が一緒にダンスをすれば
きっと思い出に残るイベントになるはず。会場では健康促進を目的に二人で散策でき
るデートコースを紹介しましょう。いくつになっても恋はいいものですよね?
──────────────────────────────────────
2)なるほどマーケティングコラム
マーケティングに関するオリジナルコラムをお届けします。短文で分かりやすい内容
を心がけていますので、皆様も是非ビジネスのヒントにご活用ください。
■「時間軸ネーミングのススメ」
今年の秋も缶コーヒーは飲料メーカー各社が熱いバトルが繰り広げていますが、
最近の傾向として多くの商品が時間軸の商品名を採用しています。例えばアサヒの
「ワンダモーニングショット」コカコーラの「モーニングコーヒー」サントリーの
「仕事中」「休憩中」ポッカの「ドライバー」などです。これらのネーミングはそ
の商品を飲む時間を限定しているため、朝専用といえば、逆に朝以外は対象外であ
るという事を伝えていることにもなります。しかし消費者にとっては豆が良いとか
製法が新しいというメッセージより、具体的に時間を指定してもらった方が分かり
やすいというメリットがあります。このように自社の商品も時間軸で商品名を付け
ることで消費者にとって分かりやすいメッセージを伝えることが可能になるのです。
これこそが『時間軸ネーミングのススメ』です。
■「オーダーメイドの効用」
デフレを脱却するため多くの企業が高単価の商品を開発していますが、その中でオ
ーダーメイドの手法をとることで価格アップを実現させる商品が登場しています。
バーバリーでは直営店で型や表地、裏地、色柄などの2万5千種類の組み合わせか
ら自分の好みにあったコートを注文することで、15%の価格アップを実現してい
ます。しかしオーダーメイドは自分仕様の商品を手に入れるという「物理的満足」
の他にも、自分も遂にオーダーでモノが買えるようになったという「精神的満足」
の要素も大きいと思われますし、自分にとって数少ないオーダー品は知人に自慢す
る口コミ効果も期待できます。すべてをフルオーダーできなくても部分的にセミオ
ーダーできる仕組みを作ることでお客様の満足度を飛躍的に上げることができるの
です。これこそが『オーダーメイドの効用』です。
──────────────────────────────────────
3)発想力を鍛えよう
オリジナリティのあるアイデアを考えるには発想力が重要です。ではどのように発想
力を鍛えればよいのでしょうか?このコーナーではその手法をシリーズでお伝えして
います。
■その八「ジョギング発想法」
仕事で何か新しい企画を考えるとき、会議室などの屋内で発想する機会が多いと思
いますが、同じ景色、同じメンバー、同じ空気ではなかなか新しい発想が生まれて
きません。そこでお勧めなのがジョギング発想法です。ジョギング発想法とは歩く
より少しだけ早いスピードでゆ~っくりジョギングしながら発想する方法です。前
に進むことで景色が変わり、すれ違う人が変わり、光や風を感じます。すなわち自
分の脳にどんどん新しい情報(エッセンス)が入ってくるのです。河川敷などを走
れば水の流れや小鳥のさえずり、マイペースで散歩する犬にも出会えます。そんな
ものをあれこれ眺めながらリラックスしてジョギングしていると、思わぬ名案がひ
らめく事があります。是非一度お試しください。よ~いスタート!
──────────────────────────────────────
4)スマイルマーケティングトピックス
このコーナーではスマイルマーケティングの新しい情報についてお知らせします。
詳しくはスマイルマーケティングのHPをご覧ください。
U R L :https://www.smile-mk.com/
■「けんぞう見聞録」第3号&第4号リリース!
なんばパークスのオープンと和歌山ジャズマラソンの様子をHPの「けんぞう見聞録」
にてご紹介しています。是非ご覧ください。
■11月8日(土)13:30~
毎月開催の定期セミナーでは11月より新プログラム「なるほどマーケティングセ
ミナー発想編」を開催します!具体的に商品開発や集客企画を考えることでマーケ
ティング発想力を鍛えます。ご希望の方はお早めにメールにてお申し込みください。
■11月14日(金)19:00~
「大阪カントリーマラソン」プロジェクトは実現に向け行政との打ち合わせを進め
ています。まだまだハードルは高いですが定期ミーティングで熱い議論を重ねてい
ます。ご興味ある方、ミーティングに参加ご希望の方はメールにてご連絡ください。
──────────────────────────────────────
5)読んだら損するしょ~むない話(※忙しい人は決して読まないでください)
■「あったらおもろいこんな丼(どんぶり)」
世の中にはいろいろな丼があるけどこんなんあったらどやろ?って考えてみました。
せっかくなのでそれを食べたときの効用も考えました。あなたはどれが食べたいで
すか?※尚、あくまで空想の話ですので決して動物をいじめるつもりはありません。
○ちまたによくあるメニュー
牛丼、鶏丼、鰻丼、親子丼、玉子丼、まぐろ丼、ウニ丼、イクラ丼等々
○オリジナル空想メニュー&食べたときの効用(実在するメニューもあるかも?)
うま丼(走りが早くなる&顔が長くなる)
いのしし丼(交差点を曲がれない)
ライオン丼(たてがみが伸びる&夜中に叫ぶ)
キリン丼(首が伸びる&足が細くなる)
カバ丼(耳がぷるぷる回る&歯磨きがうまくなる)
ひつじ丼(冬はあったかい)
さる丼(お尻が赤くなる&木登りがうまくなる)
うさぎ丼(目が充血するので目薬付き)
チータ丼(365歩歩ける)
カエル丼(身体が緑になる&卵を沢山産める)
白いはと丼(幸せになる)
イカ丼(食べたらぴゅーとスミが出せる)
タランチュラ丼(食べたらぴゅーと糸が出せる)
活サソリ丼(舌がちくちくする)
サラダ油丼(お肌がツルツルする)
青汁丼(とにかく健康になる)
シュークリーム丼(甘~い気分になる)
うどん丼(お腹がいっぱいになる)
ごはん丼(もっとお腹がいっぱいになる)
おい丼(自分の事!?)
先月に引き続き食べ物ネタになってしまった。しまったしまった島倉千代子。
あ~しょ~むなあ~。ほんまに来月は読まないでくださいね。あ~はずかし・・・
11月があなたにとって笑顔あふれるひと月になりますすように!感謝!
◆◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆◆
「SMILE-MKメールマガジン」2003年11月1日第8号
読者数 214名(11月1日現在)
編集者 マーケティングコーチ高橋健三
発行元 株式会社スマイルマーケティング
〒540-0024大阪市中央区南新町1-2-4椿本ビル6F
TEL:06-6943-1192
FAX:06-6943-1193
K-TAI :080-1414-2558
↓11月1日最新情報を更新。是非HPへお越しください。
U R L :http://www.smile-mk.com
本メルマガに関するご感想やご要望をお待ちしています
mailto:info@smile-mk.com
◆◆◆◆【すべてのマーケティングは「笑顔」のために!】◆◆◆◆◆
Copyright(c)2003 SMILEMARKETING Allrightsreserved.